市役所の子育て支援課へGO❕

こんにちは👋😃さくら🌸です(*´・ω・`)b、

 

別居から家に戻ろうとした時

👨やっぱり離婚したい。

といわれた、4月初旬,

さてなにから、はじめれば・・

とりあえず市役所の子育て支援課に相談に行きました。

💁こちらへの相談ははじめてですね。なるほどまだ離婚はしていない。名前、家族、住所などご記入をしてください。                            👱ひとり親になって利用できる福祉サービスがあります。                                     児童手当                  6.10.2月振り込み                              0~3歳未満:月額 15,000円              3~小学校修了前:1.2子:10,000円  3~小学校修了前:3子:15,000 円      中学生:10,000円  所得制限あり                   福祉資金貸付金                       20歳未満の児童を対象に、無利子または低利子で各種資金の貸付をおこないます。                                高等職業訓練促進費給付金          就職に有利な資格や技能を取得するために、1年以上養成機関で修業する場合は、修業期間中の生活費を支給します。                            自立支援教育訓練給付金                就職に有利な技能・資格を身につけるために、指定教育講座を受講し修了した場合、受講料の6割を支給します。ただし、200,000円を限度とし、12,000円に満たない場合は支給されません。 

     ひとり親家庭医療費助成            18歳の年度末までにある児童を監護している親とその児童の自己負担分を助成します。所得制限あり 親:500円/回(月上限2,000円)          1医療機関につき     

                  児童扶養手当                    第1子月額10,180円~43,160円    第2子月額  5,100円~10,190円      第3子月額  3,060円~  6,110円        👴 児童扶養手当は収入によってかわります。ご主人がお子様を扶養にいれていた場合は、あなたの2年前の収入と扶養0での計算で月額がきまります。                             

 💸😢👛貧乏な私にはありがたい福祉サービスです。でもすでに扶養しているのに、扶養0人での計算ってよくわからない🤷でもどうにもならない、離婚した人の責任ですね😅それにしても、市役所、説明する人が何人にも変わってローテーションすごかった💦みんな優しかったです(*´ω`*)


人気ブログランキング「クリック」GO!またお会いしましょうね✨

 




🏘️にお宝ねむってないかい‼️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です